私は、中小企業とりわけ下請けの中小零細企業の人たちと大企業の一流企業に勤めている人たちの働き方をよく知っているけど全く違うものがある。
まず、圧倒的に違うのが、人間関係力。これが決定的だ。英語でヒューマンリレーションと言うらしいけど、この力が全く違う。
基本的なこと、あいさつを、年上の人に敬語を使うとか、ウソを言わないとかいろんなところで中小企業に勤めている人たちは、大企業に人たちに比べて大きく劣る。
私が1度、中小企業の零細企業に機械メンテナンスのため出張した時は驚かされてしまった。
トイレの壁に、新聞の中に入っている広告が貼ってあり、その裏に
「おしっこ、こぼすな、一歩前へ、壁などにハナクソつけるな」
と書いてあった。この貼紙はどういうことと社員の人に聞くと、トイレしている時にハナクソを壁につける社員がいるらしい。
中小企業の零細には、こんなレベルの社員がいっぱいいる。それに、やる気のない人間がたくさんいて、17時に仕事を終えると、すぐにコンビニに直行して、ワンカップの日本酒を購入そして5秒ぐらいで、一気に飲んでしまう。そして飲酒運転で帰る人とか余裕でいる。
大企業では、こんな人間の存在はありえないと思うが、中小零細ではこんな人間は普通にいるからびっくりしてしまう。